昨日に引き続き、フミフミ、について少し。

「ふむふむ」
フミフミ、は子猫が母親のおっぱいを飲むときの「フミフミ行動」が、続いていることだそう。
安心できる、リラックスした状態を表しているようだ。
確かに、毛布とか柔らかい布団でよくやってるような気がするね。
たまに、俺の腹や背中ですることもある。

「ふむふむ、ふみふみ」
フミフミの解釈は深堀りしないけど、寝床を整えたり、マーキングみたいな意味合いもあるみたい。
心地よさの記憶、子猫時代の名残、みたいなことなんだろう。
人間で言うならば、もしかしたら、子供のときに好きだったもの、記憶、童心に帰れるようなこと、とかなのかな?
メンタルの面から考えてみると、とても大事なことだね。

「ソレ、ふみふみ、と」
自分に関して考えてみると、フミフミみたいな行為?、趣味というか安らぎみたいなものは、あまりない笑。
どうにも、のめり込むような対象、趣味があまりない感覚だ。
好きで心から楽しめる趣味、時間、とかというものは、過去を振り返ってみても、多くない。
若いときは、(イヤイヤやっていた)クラブ活動、スポーツなどを、一応趣味としてきた。
しかし、満たされていたか、となると甚だ疑問だ。

「寝ること、食べることを趣味としている人、いるよね」
今、自分は40代半ば。激しい運動だとか、スポーツみたいなものもやっていないし、できる気もしない。
(夏場は生命に関わる気も)

「6月、暑いっす」
さて、自分が満たされるもの、時間や趣味、サードプレイス?、みたいなものがあると、やはり良いのだろう。
職場は論外として笑、自分がリラックスできたり、落ち着ける、心地良い場所、空間。
個人的にはカフェとか好きだけど、毎日行くわけにもいかないんだよな。

↑ブログを始めてから、風景とか花、キレイなものを撮るように。
損得が絡まない、優劣や是非、とかをあまり考えず没頭できる、楽しめる時間、趣味。
そういう類のものがあると、週末くらいは充実させられるのかな。
食っちゃ寝、ダラダラゴロゴロ、イライラ、非生産的な思考、…からの脱却!

「趣味なんて、なくたっていいんじゃね」
とはいえ、メンタル的に優れないときとかは、何をやるにしろ、そもそものクオリティが低い。
心から楽しめる状態とは限らない。
感情が平板化?しているようなときも、確実にある。
ので、自分にとって有益というか、ガス抜き、楽、快、リラックス空間、待避所?、環境、などを整える、
習慣!を組み込んでおこう、と常々考えてはいる。

「また明日!」
明日は月曜日だ。寝よう。
ブログで夜更かし、は本末転倒だ。
コメント