MENU

最初の一歩をフミフミしよう。(猫パンチが会心の一撃)

さて、フミフミについて、連日ダラダラと書き込んでいる。

フミフミを、人間、とりわけ私に置き換えた場合、何が該当するのだろうか。

「下手な考え、休むに似たり」

私にとってのフミフミは何か、とふと考えてみた。

頭に浮かんだのは、まず、酒!

快楽の強度が高いと思う。

二日酔いとか絶対ヤダから、今は止めているけど。

一時期は、酒に耽溺するかのようで、とめどなく何本も缶ビールを飲んでいたりもした。

一時の人工的な?幸福感と脂肪以外に何も残らなかったのだとすれば、とんでもない消費、浪費だ。

ムダというか、真に放蕩だ。

「今止めてるなら、立派だよ。意味ないことなんてないんだから」

過ぎたことを悲観しても仕方がないし、現状、5年くらい晩酌は控えているわけで、ある意味、立派だろうとも思う。

飲みたいときはあるが、飲もうと思えば飲めるので、ソバーキュリアス??(あえて飲まないスタイル)かな?

なるべく切り札、ジョーカー的な使い方をしている。

習慣化し過ぎると、さすがに色々弊害がある。

「一体、そのお金で何本のチャオチュールが買えたんだろうかのう?」

本題として、自分にとってよりポジティブで望ましい趣味、フミフミを習慣化するにはどうしたらよいか。

個人的には、最近、オヤジ体形になりつつあることを危惧しているため、とりあえずは、運動。

(因みに職場では、「相撲部屋」「お相撲さん」などと、アダ名なのかもよくわからない愛称で親しまれている)

「ブログ書くヒマあるなら、四の五の言わずにジム行け、お相撲さん」??

現状、私は一応、毎日10,000歩程度を目標に歩くよう意識しているし、時々チョコザップにも行っている。健康診断でも色々引っかかるため、健康には気をつけているつもりではある。

しかしながら、アタマではああしようこうしよう、もっと負荷をかけよう、とか思っても、なかなかうまくいかない。

つい面倒くさがってYouTube見たり、ゴロゴロダラダラ、グルグル思考?、日々の強固な習慣に容易に負けてきた。

「まさに、最初の一歩が大事。習慣化、継続できているのは、程度はさておきスゴイことだよ」

なので、歩く習慣をある程度継続できていることは、ポジティブだ。(今日は休日だったが、9,000歩程度)

酒を飲む時間を、ブラブラと歩くことに置き換えられている、と言えなくもない。(良い悪いは別として)

フミフミ的な行為に限らず、生活習慣なんかをモニタリングして、日々やったかやらないか、何をどのくらいやったかなど、ある程度把握できると良いな、と感じる。

「目安、しるし?みたいなものがあると良いよね。マーキング!?」

そもそも、ウォーキングやジョギング、糖質制限、などと真っ当な、ストイックなものでもなくてよいと思っている。

というか、ほっておいたら、ホントマジで何もしないから笑。

腹筋2回とかでも、やった、素晴らしい、としよう。

長い目で見るなら、何もしないより数段良い。次に繋がりうる、と思う。思いたい。

「ではまず、体重計に乗るところから。この一歩、フミフミできるか??何気に難しいニャ」

ので、そんな小さな、ベイビーな、猫パンチも会心の一撃、と思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年生まれ。新潟市在住、独身、金融機関勤務。
ワンルームマンションでパステル三毛猫と暮らす普通のサラリーマン。
交通事故の後遺障害の治療中であるが、中年男性なりの日常生活の質の向上、世渡り、考え方など、くだらなくもホッコリできる話題を提供。
宅地建物取引士、ねこ検定取得予定。

コメント

コメントする

目次