MENU

ナメナメとは自分をグルーミング!毛づくろいには重要な意味が。(心も体もリラックス。自分を大事に)

自分をナメナメ(グルーミング、毛づくろい)、これはネコにとって重要な意味があるようで、自分の匂いを消す、とかの習性もあるそうです。

自分に対するスキンシップ、リラックスにも寄与しているようで、不安を落ち着ける意味合いもあるようです。

他のネコをナメナメするのは、親しみを表す行動だそう。これは、わかる気がしますね。

毎日欠かさず、自分をナメナメ。

さて、このナメナメ、確実に毎日ネコはやってます。やらない日はないのでしょう。

人間で言うならば、何でしょうか?、風呂、ストレッチ、呼吸法‥よくわかりません。

ネコはナメナメにより結界を作っている、との説もあるようですが、(こじつけて)人間で言うなら、掃除、身の回りを清潔に?、心、気を保つ‥?

疫病退散、お清め、お祓い??

「・・・?」

ところで、疲れたり、コンディションが悪くなったりすると、弱り目に祟り目、みたいなことが起きることがありますよね。

立て続けに良くない、望まない事態が発生したり。

時々、何故こんなことが続くのか、誰かに恨まれてる?とか、被害者意識を持ったり、疑心暗鬼になったりも笑。

ちなみに私は数年前から、(厄払いなどのため)とりあえず近所の神社にしょっちゅうお参りしています。

悪疫退散、厄払い、健康祈願、御利益目当て、みたいな気持ちが高じて笑。

効果や真偽などは、正直よくわかりません(気休め?)。

↑遠方の神社を参拝した際、立ち寄った喫茶店にて。店主の方が、大のネコ好き。

非科学的なのかもですが、神社に関しては、何というか、雰囲気とか格式、波動?が高い感じはします。

近所の神社ですが、しょっちゅう足を運んでいると、こんなイベントをやっているのか、池にカメがいる、結構お祭りやってる、とか色々気付きますし、意外と人が集まるスポットなんだな、と感じます。

成功者は神社へ行く、というのを聞いたことがあったため、御利益、あやかろう、みたいな下心もあるのかな。

「結構、欲深いね」

何にせよ、「負のオーラ」まみれになっている時って、マジでろくなことがないな、と思うことがある。

どうにも横槍が入ったり、負の連鎖が始まる、続く、招いてしまう、みたいなことはチラホラあったと感じる。

運や流れ、なのかもしれないが、自分の能力や管轄でもあるわけで、持分?かなあ、とも思う。

ナメナメではないが、結界を張る?、運気を下げない、ポジティブオーラで身を包む…

「・・・???」

ネコだけでなく、自分の日頃の「ナメナメ具合」、ストレス状況?とかを管理、監督できたりするといいんだよなあ、とは常々思います。

日付が変わる前に寝床に就くとか、筋トレ3回、とかから、小さなことからでも改善して、習慣化していきたい。

ま、明日から始めよう笑。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年生まれ。新潟市在住、独身、金融機関勤務。
ワンルームマンションでパステル三毛猫と暮らす普通のサラリーマン。
交通事故の後遺障害の治療中であるが、中年男性なりの日常生活の質の向上、世渡り、考え方など、くだらなくもホッコリできる話題を提供。
宅地建物取引士、ねこ検定取得予定。

コメント

コメントする

目次