MENU

土下座⁇「ごめん寝」「すまん寝」「許して寝」❣バリュエーションも豊富。目指せ「へそ天」❣❣

突然ですが、「へそ天」をご存知でしょうか?

「へそ天」とは冒頭の写真のようにネコが仰向けになって寝転んでいる姿を指しています。

そこで癒し満載、イチオシの書籍、

「へそ天にゃんこ」をご紹介。

最高にリラックスしたネコに癒されます。

実はこの作者の方と繋がりのある方が、ネコ好きの私にこの書籍をプレゼントしてくれました。

(既に1冊買っていたので)手元に2冊あるわけですが、飾るにも価値がある一冊!

「へそ天にゃんこ」はかなり反響があったようで、なんとにゃんと、

「へそ天にゃんこ2」も‼

癒しのダイニャマイト、実にいいですなぁ。

さて、そんな「へそ天」についてですが、一応、以下AIより。

「へそ天(へそてん)」とは、主に犬や猫などの動物が仰向けになってお腹(へそ)を上に向けて寝転がっている姿のことを指します 🐾

つまり、「へそ(お腹)を天(空)に向けている」=「へそ天」という言葉です。

🐱意味とニュアンス

  • 動物がへそ天で寝ている時は、
    • 安心しきっている
    • リラックスしている
    • 警戒心がない
      というサインです。

特に猫の場合、普段はお腹を守るために見せないので、へそ天をしているときは「ここは安全」「この人(飼い主)を信頼している」といった心理状態であることが多いです。

「無駄にAI使うニャよ」

「へそ天」以外にも「バンザイ寝」「猫の開き」など、ユニークでハッピネスな呼称もあります。

ちなみに私がいつも使っているマウスパッドは、以下の「ごめん寝」です。

「ごめん寝 マウスパッド」(いくつか種類がありますが、私はサバトラを携帯)

ネコグッズは可愛くてインパクトあるものが多く、紹介すると多分キリがないですね。

40代半ばのケチなオッサンがネコ柄トートバッグを衝動買いしてしまう、ネコのチカラスゴイぞ。

↑いわゆるアンモニャイト。

さて、横道に逸れました。へそ天やごめん寝はさておき、日々の睡眠の充実について!

日頃意識しよう、優先度高めようと言い聞かせながらも、今も既に日付が変わるような時間帯。

身に付いた習慣は本当に変えづらいな。

しかし、良い習慣を身に付けてしまえば、いずれその方が楽になるので、いかにしてシフトするか。

「習慣化への一歩、一ミリ、一ミクロン、と思うニャ」

理屈をこねたり、知識をなぞっても仕方がない。

とにかく実践、行動、習慣化だ!(なかなか、その一歩がだるくてのう)

…最近は睡眠の向上のため、自分なりに30分程早く寝たり、有酸素運動に取り込むなどしている。

ダラダラゴロゴロばかりでもないのだ。

しかし、むしろ何故か太ったり、寝る前に運動したら寝付けないことも。(逆効果)

何もしないよりマシとも思うが、長い目でパフォーマンスを維持することも課題だ。

「無理は禁物。腹八分ニャ」

まずは習慣化。(睡眠に限らず)生活に取り込む、落とし込むまで。

なので、一時的に頑張ったり、数値を追うのも違う気もする。まずやってみる、続けてみる。

とりあえず毎日やる、何もしない時間を多少は建設的に過ごす程度で、と考えている。(いつものように部屋でゴロゴロしてるより)

いずれは毎日に「へそ天」のような睡眠習慣を。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1978年生まれ。新潟市在住、独身、金融機関勤務。
ワンルームマンションでパステル三毛猫と暮らす普通のサラリーマン。
交通事故の後遺障害の治療中であるが、中年男性なりの日常生活の質の向上、世渡り、考え方など、くだらなくもホッコリできる話題を提供。
宅地建物取引士、ねこ検定取得予定。

コメント

コメントする

目次